しねり弁天たたき地蔵まつり

しねり弁天たたき地蔵まつり
6月30日は天下の奇祭「しねり弁天たたき地蔵まつり」の日なのですが、新型コロナウイルス感染の影響から中止になっています。
風習は江戸時代中頃から始まったと伝えられています。男性は女性の腕をつねり(しねり)、女性は仕返しに男性の肩を叩くとご利益を授かる、年に一度、無礼講が許されるおまつりです。

約20,000人が訪れ、無病息災、家内安全、子孫繁栄を祈ります。

しねり弁天たたき地蔵まつりの由来⬇️
https://benten.uonumakoide.com/origin/
祭りが近づくと「しねり弁天たたき地蔵音頭」が宣伝カーから聴こえてきます。昭和62年、このまつりの曲を制作しています。

①「しねり弁天たたき地蔵音頭」(S62年)…当時は踊りで民謡流し(越南タイムズの大奥様から振り付けしていただき小出商工会女性部の皆さんが踊ってくれました)、今は宣伝カー用で流れてます。 

しねり弁天たたき地蔵音頭⬇️
https://youtu.be/PePcD7ugx90
作詞.作曲:桜井俊幸  演奏:小出囃子同好会
振付:岩田郁子  踊:小出商工会女性部  
歌:あんさ&おっさ

①やって来ました天下の奇祭
しねり弁天たたき地蔵
しねりしねって弁天様に
たたきたたいてお地蔵様に
家内安全達者を祈る
しねり弁天たたき地蔵 
しねってしねってたたいてたたき
しねってしねってたたいてたたく
しねり弁天たたき地蔵
曲は4番まであります…
②「しねり弁天たたき地蔵おどり」作詞・作曲・おどり(S62年)…輪になっておどります。
しねり弁天たたき地蔵おどり
https://youtu.be/NeT5ZSewAWg
作詞.作曲:桜井俊幸 演奏:小出商工会青年部
男しょーしねれいやー、女しょーたたけいやーしねり弁天たたき地蔵おどりーソーレ!
しねれや、しねれや、しねれや、しねれ〜たたけや、たたけや、たたけや、たたけ〜(1回繰り返し)しねり弁天たたき地蔵!何度も繰り返し、しねりたたくをおどりで表現します。
おどりも制作、男おどりは腰を中腰におとし力強く、女おどりは頭より手を高く伸ばしてしなやかにしねるたたくを表現します。完璧に揃えると見応えがあると思います。
③「しねり弁天たたき地蔵掛け声節」作詞・作曲(H4年)…屋台移動時にしねりたたくを煽ります。
④「しねり弁天たたき地蔵餅まき唄」作詞・作曲(H13年)…餅ちまきをまけまけと煽ります。
昭和….平成…令和まで、歌いおどり継がれ、ありがたく嬉しです。今宵はしねりたたくとご利益があります…来年ぜひご参加下さい!そして、コロナウイルスが退散し、皆さまにご利益がありますように!

コーポA&O (桜井俊幸.A&O企画)

【桜井俊幸】 魚沼市生まれ。魚沼市小出郷文化会館を18年は5ヵ月務め名誉館長。後に(公社)全国公立文化施設協会(参与)と文化芸術による復興推進コンソーシアム(東京事務所長)。全国国民文化祭総合コーデネイターなどを歴任。 【コーポA&O】 魚沼市内に5棟や駐車場を経営している。 【あんさ&おっさ】 昭和56年、桜井俊幸、治兄弟で結成したオリジナルフォークデュオです。今年8月44年目を迎える。

0コメント

  • 1000 / 1000